2015年11月 8日 (日)

富山マラソン2015

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

11月1日(日)に、富山マラソン2015が開催されました。今回、初開催なのですが、第1回となっていないのは、来年以降も続くかどうか未定だからなのでしょうね。

さて、当日は前日までの雨の天気とは打って変わって、快晴の1日となりました参加者を含め、関係者のみんなの気持ちがそうさせたのでしょうか

Dscf3373
いつもの法務局高岡支局へ向かう道です(高岡工芸高校の前)。1万人が参加する大会なので、ランナーたちでいっぱいです。

スタートは9時ですが、荷物を預けられるのが8時10分までとちょっと早め。レースは半そでで行こうと思っていたのですが、朝はまだちょっと寒い感じ。預けられる時間をもう少し遅くまでしてくれてもいいのにな、と思います。

スタート少し前、関係者の挨拶や、ゲストランナーの紹介等がありました。藤原新さんの紹介もあったのですが、遠すぎて見えません・・・

そして9時。スタートです。僕のいたブロックから、スタートラインを超えるまで約5分かかりました。初めは足取りも軽く、いい感じで走れました。
高岡市内を走っているときは応援の声も多く、ほんとに元気をもらえます。

でも、いい感じで走れたのは20キロ手前くらいまで。だんだん足が重くなってきて、練習不足の結果が早くも出てきました。新湊大橋の上りはなんとかクリア。その後の下りは楽ですが。ふくらはぎも攣りはじめ、なかなか思うように前に進めません。それでも沿道の応援に後押しされながら、少しずつゴールに近づいていきます。

呉羽山を越え、富山市内に入ってくると、また声援が多くなってきます。あと少し、もう少し、と思いながら何とかゴール。5時間7分51秒でした。タイムにはまったく満足できませんが、練習不足なのでしょうがないですね。

来年、第2回が開催されるなら(ぜひ開催してほしいですが)、また参加します

Dscf3375

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所


2015年6月20日 (土)

いっちゃんリレーマラソン2015

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

6月7日の日曜日、毎年恒例の「いっちゃんリレーマラソン2015」に参加してきました。去年は事情があって不参加でしたが、今年で3回目の参加です。

チームはいつもどおり、富山県司法書士会です。メンバーは10人。ということは、1周約2.1キロを全員で20周するので、一人あたり2周ということになります。個人的には1周で十分なのですが、2周はどうしても走らなければいけないようです・・・

さて、当日はこれ以上にないいい天気
S_dscf3227
ちょっと暑そうです

今年のゲストは、ロンドンオリンピック体操日本代表の田中理恵さんと、日本テレビアナウンサーの辻岡義堂さんでした。田中さんが走っているところは、たまたま見ることができました。周りを守られて(?)走っていましたよ。辻岡義堂アナウンサーが走っているところは見られませんでした。

さて、自分自身の走りですが、この2.1キロという距離が中途半端にイヤで、全力で走るともたないし、ゆっくり走る距離でもないし、いつもどう走るか、迷います。
でも、大体は最初からとばしてしまいます
今回も、1周目の最初の1キロは3分59秒で、とても2キロもつようなスピードではありませんでした。結果、やはり後半は一気にペースダウン。タイムは9分31秒と微妙な記録です。

2周目は少しゆっくり走り始めようと思いましたが、やはり同じようなスピードで走ってしまい、タイムは9分33秒でした。

チームとしては、みんなの頑張りで、3時間22分59秒と、サブ3.5達成です

最後はみんなで記念撮影(メンバーの一人が途中で帰ったので、9人で)
S_dscf3232_1

また来年も走るのかな?

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所



2015年3月21日 (土)

能登和倉万葉の里マラソン2015

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

今年も参加してきました。能登和倉万葉の里マラソン。今年で4年連続4回目です。今までは神奈川県の同業者の友達と参加していたのですが、今年は初の一人での参加。おまけに昨日は、午後から出席しなければならない研修会があったので、今年は当日入り。

なんとなく、去年までの気分の高揚はありません

そして、今年は明らかな練習不足・・・完走できるかどうかがちょっと心配です

でも天気は最高快晴で気温も13℃くらいまで上がりそう

午前10時スタート。最初は渋滞もするので、ゆっくりめのスピードで
前半はアップダウンばかりが続くこのコース。体力を使い切らないようにします。

でもやっぱり練習不足は結果に出ますね。去年とは明らかに違うことがはっきりわかります

4時間半のペースランナーに追いつくどころか、5時間のペースランナーにも追いつかれ、ついにはそのペースランナーにも置いていかれました・・・ついていこうとしますが、脚がいうことをききません。

なんとかゴールしましたが、結果は5時間4分7秒。屈辱の結果でした。

今度は1か月後の長野マラソン。練習はしっかりしようと思います

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所

北陸新幹線開業

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

一週間遅れですが・・・3月14日に北陸新幹線の金沢・富山-東京間が開業しましたね

この日は午後からどうしても出席しなければならない研修会があったので、開業イベント等には行けませんでしたが、研修会が富山駅の近くであったので、富山駅をちょっとのぞいてきました

Dscf3103

Dscf3104
すごい人でした・・・
入場券を買って、ホームに出ようと思いましたが、入場券売り場も長い列
今回はあきらめましたまた今度の機会に

外から富山駅を撮ってみました
Dscf3116
ちょうど新幹線が停まっていました。たぶん、富山駅発金沢行きの「つるぎ」だと思います。

早く北陸新幹線に乗ってみたいですね

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所







2015年1月 7日 (水)

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

昨年の正月は、全然雪が積もっていなかったように記憶していますが、今年の正月は雪、雪、雪でしたね早く暖かくなってほしいです雪が積もっていると、外を走れませんし

本年もよろしくお願いいたします。

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所

2014年10月 1日 (水)

平成26年つくりもんまつり 

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

ブログを更新するのがずいぶんと久しぶりになってしまいましたが

今年も9月23日、24日と地元の高岡市福岡町で、「つくりもんまつり」がありました。
最近はかなり有名なお祭りになっているようで、県内外からたくさんの観光客で町があふれかえっていました

で、私が住んでいる自治会からも毎年出品をしていて、今年は私がその会長の大役を任されました(と言っても、順番に会長の役が廻ってくるのですが・・・)。

会長になるとやはりタイヘンで、今年の春くらいからどんな作品を作るか、ずっと悩んでいました
とりあえずは6月の下旬に作品を決め、7月くらいからそのモデルを探し始め、設計図を作り(この設計図は別の人が担当しています)、8月20日から製作スタートしました。

今年は土台作りは去年までと少し違った方法をとったので、土台の出来上がるスピードが早く、余裕をもって今後の作業に入れました

出だしの作業が順調だったため、今年はかなり早い段階で仕上がってしまうのでは?と思いましたが、なぜかそうはならず、例年どおり、23日当日の早朝まで作業をしていました

1か月かけて仕上がった作品がこちら
Dscf2810
作品名「末広藤娘」です。私の町内が末広町なので、作品には必ず「末広」を入れています。この画像だけだとわかりにくいですが、高さは約5メートル、野菜や豆などが貼り付けてあります。

インターネット等で見る藤娘は、振袖と笠の色がとても綺麗で、なんとかその綺麗さを表現できないかと苦労しました。でも使うのが野菜や豆がほとんどなので、青や赤、紫の色を出すのが難しく、こんな感じになりました。

1か月かけて作った作品が完成したときは感無量でした。この「藤娘」の前から離れられなくなりましたね

結局この日は徹夜で、23日も、何回も自分たちの作った作品を見に行きましたよ。まぁ、作品を見に行ったというよりも、作品を見に来てくれたお客さんたちの反応を見に行っていたような感じでした。その反応がいいと、やっぱり、すごく嬉しかったです

結果は、大型の部で優勝。一応17連覇ということでした。でも、それよりもうれしかったのは、「あなたが選ぶつくりもん」コンクールで一位になったことです。見に来てくれた人たちが、「末広藤娘」が一番良かった、と思ってくれたからこそ取れた賞だと思っています。

賞をたくさん頂いて、賞状やカップ、トロフィーなどを飾りました。
Dscf2818

そして、作品を作った仲間たちと(写っているのはごく一部の仲間だけですが)
Dscf2823

今年の出来は、ホントに良かったなぁ

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所








2014年4月29日 (火)

初心者マラソン教室

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

4月27日(日)に、初心者マラソン教室がありました。これは、来年11月1日に開催される「富山マラソン」を走りたい、と思う「初心者のための」講座でした。

「初心者のための」講座でしたが、講師がテレビ等でおなじみの金哲彦さんだったので、申し込んでしまいました

当日は、会場は200人の定員でいっぱいでした。
参加者のほとんどは、マラソンを走ったことがない人だったようですが、私と同様、マラソン経験のある人もちらほら見受けられました(金さんが、「マラソン走ったことある人。正直に手挙げて」と聞かれたとき、手を挙げた人が何人かいたので、分かりました)。

話の内容は、やはりこれから走り始める人向けでしたが、2時間弱の金さんの話は、あっという間の時間だったような気がします。

Dscf2638
テレビではしょっちゅう見ますが、生で金さんを見たのは初めてです

5月から、金さん監修の実技指導が始まります。この実技指導には、残念ながら金さん自身はいらっしゃらないようです。
少しでも、自分の走りにプラスになるようにしたいですね。

Dscf2646
参加者に配られたTシャツです。「走り続けろ!」という感じでしょうか
これを着て、実技指導に参加です

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所 

第16回長野マラソン

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

4月20日、第16回長野マラソンに参加してきました。
本当は、来年、北陸新幹線の長野・金沢間の開通後に参加しようと思ったのですが、エントリーできたので1年早く、行ってきました

当日は晴れ、朝8時半スタートだったので、少し風が冷たいかな、とも思ったのですが、半袖に一応アームウォーマーをしてスタートしました。

Dscf2620
いい天気で、桜も満開でした

1か月前の能登和倉では4時間25分くらいで完走できたので、今回はコース的にも走りやすく、4時間15分位を目標に、あわよくばサブ4も・・・と考えていました。

スタート後は足取りも軽く、5キロを30分弱で行くことができました。
ところが、20キロ手前くらいから突然足が止まってしまい、キロ6分どころか7~8分かかってしまうようになりました。

もう、この時点で記録更新はあきらめ、なんとか制限時間内にゴールすることに目標を切り替えました長野マラソンの制限時間は5時間で、今まで参加した大会の中では最も制限時間の厳しい大会です。

途中、何度も歩いて、体力的には問題なかったと思いますが、一度切れてしまったモチベーションを元に戻すことはできず、それでも沿道からの声援にも助けられ、4時間47分33秒でゴール
タイムだけをみれば、前回には及ばなかったものの、それに次ぐタイムでした。でも、内容が全然ダメで、全く納得のいかないレースでした・・・

20キロ手前で大失速してしまった原因ですが、1か月前のレースの疲れが抜け切れていなかった、前日、当日の車での移動が自分が思っていたより疲れていた、等が考えられますが、はっきりとはわかりません。

来年も、リベンジのために出場したいですね。今度は北陸新幹線に乗って

Dscf2645

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所

2014年4月14日 (月)

桜が満開です~松川べり

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

先日は、地元の岸渡川堤の桜が満開だとお知らせしました。

今回は、富山市の松川べりの桜です
Dscf2580

Dscf2581

富山市役所の近くの橋からのショットです。
観光客もたくさんいましたよ。

ここの桜は、岸渡川の桜よりも少し早く満開になっていたので、この日(4月11日)の時点で、少し散り始めていました。その散った花びらが、川を流れていく光景もきれいですね。

あと一週間もしたら、葉桜になってしまうんでしょうね。

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所

2014年4月10日 (木)

桜が満開です

こんにちは。富山県高岡市の司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一です。

最近は、日中は暑いくらいの日もありますね
事務所の近くの岸渡川縁の桜も満開です
Dscf2577

毎年、同じ場所から写真を撮っています

Dscf2578

でも、満開になると、あとは散り始めてしまうので、この桜ももうしばらくしか見られないんでしょうね。

司法書士・土地家屋調査士 荒木豪一事務所

«能登和倉万葉の里マラソン2014